TYOがプロデュースする「DO the XR」が、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に出演が決定しました。会期中の2025年5月6日(火)10時~19時、ポップアップステージ西にてイベントを開催します。
DO the XRは、世界を舞台に活躍するアーティスト・パフォーマーが、TYOプロデュースによって結集し、XRカルチャーフェスティバルと銘打って展開するプロジェクトです。XRテクノロジーを使って、演劇、パフォーマンス、ダンス、芸能、音楽など、ジャンルを横断した5組によるパフォーマンスを360度で撮影し、参加者のデバイスで好きなアングルから、自由な視点で楽しむことができます。空間コンピューティングを見据えたR&D(研究開発)として、TYO drive プロデューサーの馬詰正が中心となり取り組んでいます。
東京QQQ(パフォーマンス)
https://www.instagram.com/tokyo_qqq___
自らを“生き様パフォーマンス集団”と名乗る、様々な背景を持つ9名による9種類のストーリーで、「わすれもの達の町」と題した新しい演劇体験。
舞踏石井組(舞踏)
https://www.instagram.com/butohishiigumi.official/
舞踏特有の儀式的且つ土着的な型で構成している今回のパフォーマンスは、白塗りの体をワンカットで撮影し、編集やエフェクトなしで丸ごとAR生成。
源光士郎(武楽/Samurai Art)
https://bugaku.net/samurai-art/minamoto-koushirou/
XR 技術を活かし、武技、能装束や祈り、茶の湯、甲冑武具、書の美を多角的に立体構成することで、武士の美意識を〝武の美〟として再構築。
Sh0h(Human Beatbox)
https://www.hirasentertainment.com/jp.html
XRパフォーマンス「Mill」にて、鑑賞者がヒューマンビートボックスを体感したことにより刺激される想像力や感情の高鳴りを、総合芸術的な観点からXR技術を通じてマルチモーダルにな体験として表現。
銀河アリス(VTuber)
https://balus.co/management/ginga-alice/
バーチャルYouTuber 銀河アリスの12th Single「HISTAND UP!!」を3DでXRコンテンツ体験。
Producer:馬詰正(TYO drive)
Production Manager:武藤佑太、福家楓、野々村麻衣、松本涼(TYO drive)
イベント名:DO the XR
日程:2025年5月6日(火)10時~19時
場所:2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博) ポップアップステージ西
大阪・関西万博公式Webサイト:https://www.expo2025.or.jp/
▼DO the XR公式SNS
▼関連ニュース
【本件に関するお問い合わせ先】
Contactフォームよりお問い合わせください。